エアレーションが色々と問題になっていますが


例えば、エアレーションをかけていると、油の幕が空気によって丸く固まっていき、

テニスボールのような球を作ります。始めは、ふかふかしているボールが何度も空気の

流れによって転がると、その内には完全に中に芯のある油の玉になり、グリストラップ

の槽内に数多く浮いてきます。こうなると、ボールは潰すことも出来ずころころと

水面を漂い、最悪の場合は排水管の中にスポンと入ってしまう事もあります。そうなると

完全に排水管は閉塞して、逆流やグリストラップの吹き上げに繋がってくるわけです。

エアレーションは悪臭防止に役立ちますが、まめに、バキュームをしなければ大変な事に成ります。

今回弊社が清掃したグリストラップは、エアレーションを外して頂き、石鹸化工法のみで清掃させて

頂きました。1か月後の様子をお確かめください。

 

ご依頼頂いた際の、グリストラップの様子です。本来、エアレーションは臭いを軽減し、バクテリアの育成に役立ちます。しかし逆に欠点として、エアーの流れにより、どんどんとオイルボールが作られていきます。当然、空気で槽内を撹拌していきますから、排水には油分も流れ込んでしまい良くない結果となります。

DSCN5921

エアレーションを外し、石鹸化工法により、槽内の油分を利用して石鹸化した後に、その石鹸水を利用して、隅々まで清掃作業を行いました。グリストラップはかなり綺麗です。

清掃後の様子は、下の写真のように残渣物も、汚泥もない状態にしてあります。悪臭もなく油分が固着する事も減ります。

DSCN7278

石鹸化工法による清掃を行い1か月が経過した、グリストラップ槽内の様子です。

水面には油分が薄く溜まってはおりますが、排水部分は完全に水だけの状況にありますから、排水口に油分が流れ込むことなく、グリストラップの目的は正常化しています。

DSCN4409

 

光触媒で消臭・防臭


横浜スタジアムのすぐ近くの神奈川県住宅供給公社のビルの1階をリニューアルする話がありまして、

まずは元々あったトイレの解体がありました。

解体後にトイレのニオイが残っていたら困るということで、当社に依頼が来まして消臭のために躯体に

光触媒の吹き付けを行いました。(1月)

IMGP4040 IMGP4042

 

その後トイレも新設され、今度は防臭・抗菌のためにもう1度吹き付けに行ってきました。(3月末)

便器はもちろんですが、床、壁、天井、建具、小物まですべてをコーティングしてきましたので

安心してご利用ください。

IMGP5023 IMGP5024 IMGP5037

 

こちらは「Kosha33」として4月からオープンしています。

「スタジオ」、「カフェ」、「ライフデザインラボ」、「ホール」の4つのゾーンで、

住宅や暮らしについての情報発信を行っています。

横浜方面にお出かけの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

謹賀新年


皆様
明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

0002

松美家のキャンペーン


今後、こちらのページで松美家で実施しているキャンペーンをご紹介致します。

クリスマス会


IMG_5005 二人

12月16日(土)、11時過ぎにこ~んな黒いトラックが会社にやって来ました。

銀座のイタリアンレストランColpo Della Strega(コルポデラストレーガ)さんのキッチンカーです。

築地で食材を調達して、そのままここ稲田堤まで来てくれました。

トラックの中がキッチンになっているので、到着後すぐに調理にとりかかって下さり

当社の社員+ゲスト数人の総勢11名で、お昼過ぎにはシャンパンで乾杯してのスタートです。

次々に運ばれてくる美味しいお料理を堪能しました。

1ラザニアIMG_5011からすみパスタ魚肉デザート

①イタリアンサラミと魚介類の前菜盛り合わせ

②ラザニア エミリア風

③自家製からすみのパスタ

④本日のお魚と野菜のヴァポーレ

⑤牛バラ肉のペホーゾ

⑥ティラミス

 

IMG_4998

そして今年も、去年に続いてプレゼント交換会を行いました。みんなで2千円程度のプレゼントを

持ち寄ってくじ引きです。自分の買った物が誰のところに行くのか、自分に誰のが来るのか、

ドキドキの瞬間です。

わが社のメンバーは性別も年齢もバラバラなので、誰に当たってもいいように選ぶのはなかなか

難しいんですが、終わってみると1番お似合いの人の所にちゃんと収まっていくのが不思議です。

 

image009

最後に、ゲストさんがスウェーデンの「クッブ」という遊び(スポーツ?)を教えてくれて

すぐ近くの公園で体験してみました。筒状の棒を投げて8m先の角材に当てて倒す競技です。

皆さん、軽く酔っ払ってはおりましたが勝負事には燃える人たち・・・(笑)、軽く体を動かして

これもまた楽しかったです。

こんな感じで今年のクリスマス会は終了しました、どうもありがとうございました。